公益社団法人 園芸文化協会

公益社団法人        
園芸文化協会
トップページ > 園芸文化協会の活動 > イベント報告

園芸文化協会の活動Activities

みんなの緑学 令和6 年度後期

「もちだ先生と牛ちゃんの季節の園芸作業徹底攻略」
  【春】この春植えたい花と野菜を上手に育てるコツ  2025年2月28日

 【冬】では、お客様相談室やセミナーで寄せられた質問を「農薬」「肥料」「土」それぞれから10 ヶピックアップして、牛迫正秀さん(牛ちゃん)に詳しく解説いただきました。「水に薄めた薬剤はそのままにしておいてよいの?」など、日ごろの疑問やお悩みが中心で、どなたにも当てはまる内容でした。後半では、望田明利さん(もちだ先生)に参加者からの質問にお答えいただきました。「お悩みQ&A」の後なのにまだ質問がある…やればやるだけお悩みは出てくるものなんだな、と実感しました。

 【春】は久しぶりに望田さん単独でのセミナーになりました。人気の「花」「野菜」「果樹」計30 品目について、基本的な栽培方法から注意したい症状や病害虫、それらに有効な薬剤や対処方法などを詳しくお話しいただきました。望田さん自身が日ごろから畑を借りて花や野菜を育てているので、知識と経験に基づく話は説得力が違います。恒例の質問タイムでは、「先生オススメのトマトの品種を教えてください」というものも飛び出し、聞きたくなってしまうのも納得です。

 このセミナーは、13 年前に「もちだ先生の知らない常識・知ってる間違い」「もちだ先生のココだけの話」というタイトルで「土」「肥料」「薬品」「病害虫」「雑草対策」などすべての植物に共通する内容として始まりました。昨年からは、望田さんの部下だった牛迫さんにも加わっていただきましたが、今回で望田さんがご勇退されることになりました。長い間ためになる話をお聞かせいただきありがとうございました。
・・・ですが、引退を惜しむ声があまりにも多く、再登板をぜひお願いしたいと思っています。 (丹羽)


もちだ先生


セミナー風景





Copyright(C) 公益社団法人 園芸文化協会. All Rights Reserved.